

1998年の発売以降、変わらぬこだわりをもって
おいしさを磨き続けている
ドトールコーヒーのチルドカップ。
ロングセラーのカフェ・オ・レの他にも、
さまざまなおいしさへの挑戦がありました。



1998 歴史の始まり
- DOUTOR Cafè au lait
-
コーヒー豆の焙煎・卸売業として
1962年に創業したドトールコーヒーが、
メーカーとして初めてチルドカップに挑戦。
ドトールコーヒーチルドカップの歴史が
スタートしました。



2004 コーヒー以外への挑戦
- DOUTOR オルゾー・ラテ
-
大麦からできたイタリア生まれの
ノンカフェインドリンク、
オルゾー・ラテにチルドカップで初挑戦。
ドトールコーヒーショップでは2002年に
初めてオルゾー・ラテを発売しました。



2004炭火焙煎のこだわり
- DOUTOR 炭焼きカフェ・オレ 備長炭使用
-
焙煎師が炭火で焼いたコーヒー豆を
使用したカフェ・オレ。
炭火焙煎は火加減や焙煎時間の調整が難しく、
匠の技を持つ焙煎師だけに許される
特別な製法です。
備長炭の熱だけで豆の芯から
じっくり丁寧に焙煎することで、
余計な水分を与えずに甘みが強い奥行きのある
味わいに仕上げました。 - >ドトールのこだわり、直火焙煎についてはこちら



2008 初摘みセレクション
-
DOUTOR BLACK 初摘み
#001 nicaragua SHG / #002 colombia
centauros -
届いたばかりの初摘みコーヒー使用の
初摘みセレクション。
高品質コーヒーならではの甘みと
優しい酸味が特徴でした。

2015希少なコーヒー豆を
使用したシリーズ
-
DOUTOR Yellow Bourbon / Mocha
Yergacheffe -
特徴ある甘みが魅力のイエローブルボンと、
花のような華やかな香りのモカイルガチェフェ。
希少豆の味わいを活かした特別なシリーズ。
豆本来の特徴を味わう
ブラックコーヒータイプと、
ミルクとの相性を楽しむカフェクリームタイプを
製品化しました。







2016 ミルクでコーヒーを抽出
- DOUTOR ミルクで抽出したおいしいカフェラテ
- コーヒー豆の粉をミルクに浸して、コーヒーの香味を引き出したミルクを使用したカフェ・オ・レ。お湯での抽出とは一味違う、繊細で豊かなコーヒーの新しい味わいでした。
ミルク抽出でしか出せない
味わいを発見!
ミルク抽出とは、コーヒーを低温のミルクでじっくり抽出する製法です。ミルク抽出でしか出せないコーヒー豆の風味を引き出し、雑味がなくやわらかな味わいに仕上げることができます。どうしてもその香りを製品化したく、豆の種類や挽き具合を何パターンも試し、ミルク抽出製法に最適な条件を導き出しました。何度も打ち合わせを重ねて、開発でも工場でも手間暇をかけて実現しました。





2016 夏にぴったり
水出し珈琲
- DOUTOR 水出し珈琲 COLD BREW製法
- 低温で抽出することで、苦みはやわらかく、豆本来の香りとまろやかな甘みを引き出したコーヒーに仕上げました。いつもと違う表情のコーヒーを楽しめる、ひと手間かけた贅沢な味わい。
水出し専用の抽出設備を導入!
水出し珈琲の味わいを実現するため、工場に水出し専用の抽出設備を導入しました。
コールドブリューは、お湯で抽出するよりも味を出すのが難しい製法です。豆の品種や使用量、抽出時間を何度も試作し調整しました。工場のご協力のもと、通常の製品より時間をかけてじっくり抽出することで、ドトールのチルドカップで初めて水出し製法の商品を製品化することができました。苦みを抑えて、大容量でごくごく飲めるすっきりとしてきれいな味わいを実現できたと思います。





2018 みかん果皮×コーヒー
- DOUTOR 夏摘み温州みかんのアイスコーヒー
-
夏摘み温州みかんの果皮を抽出し、
コーヒーと合わせました。
ドトールコーヒーショップの
ドリップコーヒーと同時に発売しました。
みかんの果皮の香りが引き立ちます
果肉や果汁を後で混ぜるのではなく、コーヒーと同じ抽出機で、みかん果皮の香りを抽出で引き出すという新しい発想の製品でした。はじめての試みでしたので、工場でのテストもドキドキでした。試行錯誤の結果、コーヒーとみかん果皮を別々に抽出し、それぞれの良さを引き出して合わせるという製法に辿り着きました。開発スタート時はブラックコーヒーで製品化予定でしたが、ほんの少しの甘みを足すことで、みかんの果皮の繊細な香りが引き立つことを発見し、最終的には微糖タイプで発売しました。




2019 カフェインレスで
ちゃんとおいしいラテ
- EXCELSIOR CAFFÉ DECAF Caffé Latte
-
カフェイン94%カットの
コロンビア産コーヒー豆を使用。
すっきりした味わいの、カラダにうれしい
脂肪ゼロのやさしいカフェラテ。
コーヒーのおいしさをあきらめない
コーヒーの香りが弱くなりがちなカフェインレス豆ですが、コーヒーのおいしさをあきらめない、カフェインレスでもおいしいカフェラテを目指しました。
エクセルシオール
カフェのイメージに合わせ、スタイリッシュなパッケージにもこだわりました。





2020 レモンとコーヒーの
意外な組み合わせ
- DOUTOR 和がひきたつ レモネード珈琲
-
瀬戸内産レモン果汁や国産はちみつなど、
素材にこだわったレモネードに
コーヒーを合わせ、
夏にぴったりなすっきりとした味わいに
仕上げました。
新感覚のコーヒー、くせになるおいしさ
レモンと合わせるコーヒー豆の選定は一筋縄ではいきませんでした。レモンと同じく酸味が特徴のコーヒー豆がマッチするかと思いきや、意外にもしっくりこず...。試作を重ねた結果、瀬戸内レモンの爽やかな酸味を引き立てるためには、マイルドな香りのコーヒーがぴったりでした。当時、レモン×コーヒーの組み合わせでの製品化に懐疑的だった社内も、飲んでみておいしさにびっくり。国産はちみつのやさしい甘さが、レモンとコーヒーをまとめてくれました。





2023
抽出後のコーヒー粉を
堆肥として再利用
-
DOUTOR うまい抹茶オ・レ
/うまいほうじ茶オ・レ -
抽出後のコーヒー粉を堆肥に
再利用して育てた茶葉を使用。
地球にやさしいだけでなく、
お茶本来のうまみ・余韻を活かした味わいに
こだわりました。
おいしいだけで終わらせない!
ドトールコーヒーチルドカップの「コーヒー香るカフェ・オ・レ」「ミルク香るふんわりラテ」の抽出後のコーヒー粉を堆肥としてリサイクルし、静岡県の農家さまと提携して茶葉を育成。季節によって変化する茶葉本来の味わいを活かして、抹茶オ・レとほうじ茶オ・レを作りました。紙カップを使用し、環境へ配慮をしながら素材のおいしさが伝わるパッケージを目指しました。


おいしさを磨き、
お客様のニーズに応える新商品を
開発していきます!

