- リキッドで
楽しもう! - 豆から楽しもう!
- アレンジレシピを
楽しもう!



朝食の焼きたてのパンといっしょに。
ソファでお気に入りの動画を見ながら。
氷の入ったグラスに注ぐだけで、
お店の味が楽しめるから、
いつものおうち時間が、ちょっぴり特別になる。
それがドトールのリキッドアイスコーヒーです。


-
豆へのこだわり
深煎りすることで香ばしさがアップする
ブラジルの豆を中心に、後味にほどよい甘みを添えるグアテマラの豆など、
世界から厳選した豆をブレンドしました。 -
お水へのこだわり
コーヒーのおいしさを決めるのは、
豆だけではなく、水もポイント。
南アルプスの伏流水を使って、
コーヒーのおいしさを引き出しています。 -
抽出へのこだわり
フランネルという布フィルターを使った、
「ネルドリップ」という方法で丁寧に抽出。
まろやかで濃厚なコーヒーに
仕上がると言われています。






-
おかわりして楽しめる、
たっぷりサイズ。おいしいアイスコーヒーを、
たっぷり味わえる1,000ml入り。
おうち時間のいろいろなシーンで、
カフェ気分をお楽しみください。 -
気になる人には、
カフェインレスも。お子様・お年寄り・妊娠中の
方など、幅広い世代の方に、
香り高く深い味わいを。
夜のゆったりタイムにもどうぞ。 -
ご褒美スイーツと
いっしょに。とっておきのスイーツには、
やっぱりおいしいアイスコーヒーが
うれしい。がんばった自分への、
ご褒美にもなる味わいです。 -
手土産やギフトにも、
ぴったり。お世話になっているあの人にも、
ひんやりおいしいひと時を。
お近くの店舗や
オンラインショップから、
コーヒーを贈ってみませんか?






豆から淹れるとおいしいのは、
ホットコーヒーだけだと
思っていませんか?
アイスコーヒーだって豆から淹れると、
本格気分が味わえるんです。
淹れ方のバリエーションもいろいろあるので、
自分好みのおいしさを見つけてください。

-
とってもかんたん!
水出しコーヒー。おいしく淹れるポイントは?それは、抽出時間。
目安として、6〜8時間かけると
おいしく仕上がります。おやすみ前に
冷蔵庫にいれておくのがオススメです。 -
いつもの
コーヒーマシーンで。おいしく淹れるポイントは?それは、水の量。コーヒーの温度で氷が溶けるので、いつもの半分の量の水でちょうどいい濃さのアイスコーヒーができますよ。
-
急冷ドリップに
チャレンジ!おいしく淹れるポイントは?それは、1分間の「蒸らし」。最初に少量のお湯を注ぎ待つことで、コーヒーとお湯がなじんで濃いめのコーヒーが抽出できますよ。





-
じっくり味わいたい
気分なら…コクと苦みを楽しめる中深煎の豆がオススメ。細挽きにして、粉量はいつも通りで。夏のリラックスタイムにぴったりです。
-
すっきり飲みたい
気分なら…苦味と酸味のバランスがよい中煎の豆がオススメ。中細挽きにして、粉量はいつもより気持ち多めで。ひんやりおいしく、リフレッシュしませんか。
-
カフェオレにしたい
気分なら…ミルクとの相性がよい深煎の豆がオススメ。細挽きにして、粉量はいつもより多めで。おうちでカフェ気分を楽しんでください。



アイスコーヒーの大きな魅力。
それは、いろいろなアレンジを楽しめるところ。
いつもの一杯も、ちょっぴりのひと手間で、
カフェメニューに大変身!
あなたの夏を彩る、とっておきのレシピをご紹介します。

洋梨香る
さわやかなアイスコーヒー

アイスウィンナー
カフェオレ

香り豊かな
コーヒーゼリー

- 材料(4人分)
-
・アイスコーヒー・・・・320cc
・お湯(80℃以上)・・・・50cc
・ゼラチン・・・・7g
・生クリーム・・・・適量
- 手順
-
1. アイスコーヒーを準備します。
2. 鍋に50ccのお湯を入れ、ゼラチンを加え完全に溶かします。
3. アイスコーヒーを2に加え、よくかき混ぜます。
4. 3を容器に移し、冷蔵庫で2〜3時間冷やします。
5. 冷蔵庫から取り出したゼリーに生クリームをかけます。お好みで焙煎したコーヒー豆をのせたり、ガムシロップをかけても OK。
※ゼラチンが溶けにくいときはアイスコーヒーを30cc程度加え、加熱してください。
※コーヒーの濃さやゼリーの硬さはお好みで調整してください。